2017年&当ブログのまとめ

本当は年末のうちに終わらせておきたかったのに、無計画がたたり年が明けてしまい、それどころか2月が目の前という体たらく。それはそれでこのブログらしい、という反応に期待しつつ毎年恒例としてきました1年のまとめと、今後についてお話しをさせていただければと思います。
もしよろしければ、過去のまとめなどもご参照いただき、その軌跡を辿っていただけると幸いです。

「2011年のまとめ」

「2012年のまとめ」

「2013年のまとめ」

「2014年のまとめ」

「2015年のまとめ」

「2016年のまとめ」

 
それでは早速ですが2017年に、撮影した地裁を順ぐりに見ていきましょう。 >> 名護地裁沖縄地裁那覇地裁金沢地裁登米地裁石巻地裁水沢地裁一関地裁気仙沼地裁旭川地裁岩見沢地裁小樽地裁西郷地裁大村地裁五島地裁長崎地裁紋別地裁北見地裁網走地裁、そして読者の方にもご同行いただいた最終回の仙台地裁 << 以上、20軒でございます。16年の18軒に対して最終年にして2軒アップ。なんとか強引に達成してやりました。 ついでに、今年もちょこちょこ回っていた家庭裁判所簡易裁判所に関しましては、飯山家裁築館簡裁郡上家裁深川家裁勝山簡裁遠軽家裁と以上6軒でした。 併せて26軒、一年間は約52週でこのブログが週末更新ということを考えると、2週に1回のペースしか更新しなかったということが皆さんどのように感じられるかはわかりませんが、一年のうちに >> 沖縄長野・石川宮城岐阜岩手・宮城北海道岡山・島根(離島)長崎北海道宮城 << という移動をやってきた訳ですから、2週に1回ほぼ知らない地が出てきたということで読者の方々にはこのスロー更新についてなんとかご容赦いただきたいところなのであります。 よく、お金あっていいなと言われますが、そりゃ33歳の独身なので既婚の方に比べたら使えるお金はあると思いますけど、 ほとんどこの旅に金使って貯金なんか無ぇんだよ!! ということを声を大にして言いたい。定期的にこのブログを知らない心優しい先輩が、そんな貯金額でこの先どうしていくんだ?と諭してきます...。 さて、では全国制覇を果たした全国地図を見てみましょう。 当然ですが、真っ赤っかです。せっかくですから、全国に関してはまとめ始めた2011年から見てみることにしますか。 2011年段階では82軒だったので、まぁよくやったんじゃないですか。比較対象もないのでよくやったの基準はわかりませんが。 それではエリアごとに見ていきましょう。 【北海道】全20軒中20軒制覇。2017年6軒制覇。 愛しのガリンコ号に会うための紋別から始まったツアーもよかったですが、昨年も行った北海道のキング滝川に再会した旭川地裁該当ページへ)を巡る一連の流れが今でも特に印象深い。滝川駅は改装するけど、駅前ビルは変わらないわ、滝川西が甲子園出るわ、惨敗するわ、その負けた相手が後々炎上する仙台育英だわとネタの宝庫でしたね。 【東北地方】全35軒中35軒制覇。2017年6軒制覇。 ここはなんといってもまず気仙沼該当ページへ)の印象が強すぎる。地裁へのアクセスの悪さも際立っていたけど、やはり震災の垣間見える被害度合いとその復興というのは考えるものが非常に大きかった。あと旅でのバタバタなど見所多し。 そして、やはり最終目的地となって読者の方にお越しいただいた仙台該当ページへ)ね。   今でもこの賞状は家のわかるところに飾っており、来訪者が来るたびに説明したり、伏せて鍋敷きに使ったりと重宝しています(嘘)。 【関東地方】全38軒達成済み 家裁、簡裁含めて全然出向きませんでしたね。実家が東京なんで帰ったりはしてましたけど、プライベートでも関東で遊んだ記憶がほとんど無い。 今年も年明けには恒例の駅弁市には行きましたね。これで学生時代から数えて15年くらい連続で行ってるんじゃないでしょうか。裁判所よりそっちのほうが歴が長いな…。 【東海地方】全23軒達成済み ここもクリア済みですが、長野県の飯山家裁該当ページへ)と岐阜県郡上家裁該当ページへ)とどっちも思い出深いところに行きましたね。今年は関東の方も雪に苦しめられていますけど、この飯山で見た雪というのはホント次元が違ったからね。郡上も行ってみたら、食品サンプルやら綺麗な町並みやらで非常に好印象でしたね。 北陸地方全16軒中16軒制覇。2017年1軒制覇。 金沢に行きましたね。でも金沢にはホント縁がないんでしょうね、3回目の挑戦でしたけど、またも雪で心やられましたからね。さらに奥地の輪島ではかなりいい思い出が残せているので、やっぱ僕は中心地向きではないのかもしれません。 近畿地方全34軒達成済み このエリアも全く触れられなかったですね。もはや旅ブログと化しているくせに、一年と関東と関西をガン無視するとはなかなか思い切ったことをするものです。 【中国地方】全23軒中23軒制覇。2017年1軒制覇。 やってきました問題の中国地区。長らくあと1軒という状態が続いていましたが、ようやくクリアしましたね。行ったら行ったで、該当の西郷地裁該当ページへ)では、地元の方のお薦めを無視して、よりによって乳房を拝みに行き、そして死にかけるという問題行動。まぁでも、こういうのが僕らしくて気に入ってます。あと居酒屋で珍しく外れを引いたのも今思えばいい思い出。 四国地方全15軒到達済み ここもノータッチではあったんだけど、個人的には今最も行きたいところの一つではあるんだよなぁ、ブログには関係ないけどね。 ちょっと迷ったんだけど初期のころにやった高松地裁該当ページへ)が正直自分の中で消化不良感があるので、うどん屋巡りなどと絡めて再訪というのも考えたけど、面倒なんでやめちゃった。 【九州地方(沖縄県、名瀬地裁除く)】全43軒中43軒制覇。2017年3軒制覇。 ラスボス感のあった九州もここ数年一気に攻め込んだので、2017年は3軒訪問でなんなくクリア。 いやぁ、でも長崎地裁該当ページへ)は本当にキツかったなぁ...。なんだ、あのアクセスの選択肢の多さは。このブログにとって、アクセスの選択肢の多さは便利さじゃなくて、まさかの不便に繋がるという不親切設計なんだから、ホント困りますよ。あとこれは全くの余談で、五島地裁に行った数ヵ月後に仕事で五島の方と話す機会があって、メッチャ話弾んだ。こういう巡り合わせってあるもんだなぁ。 沖縄県・名瀬地方】全6軒中6軒制覇。2017年3軒制覇。 沖縄本島の3つを制しました。そうか、あれ2017年のことか。 ブログではそう大きく触れていませんが名護地裁該当ページへ)のパピマル事変は今でも僕の心の奥深くに大きな傷跡として残っています。あと多分ブログでは触れていないと思うんだけど、泊まったホテルの大浴場で古賀稔彦を見た。それくらいかな、沖縄の思い出は。 さて、そんなこんなで無事に全国の地方裁判所を撮影することができました。こんなことですが、個人的には人生の一つの仕事を終えた感じで少しスッキリしました。 大学生のときの話です。家でぼんやり「とくダネ」を見ていて、電車マニアの横見さんという方が、日本全国の駅すべてに降りたということで取材を受けていました。こんなことしている人いるんだと思うと同時に、それでテレビに出れるんだと思い、それなら僕も何かしらで全国コンプしたいなという気持ちになったというのがこの全国行脚のそもそものきっかけです。そのときは裁判傍聴も裁判所見学もしていませんでしたが。 大学四年生の時に裁判傍聴を始めました。ブログを始めるネタが欲しかった、芸人の阿曽山大噴火さんのお話がとても面白かった、後輩で仙台にも来てくれたチャイニーズマフィアくんが裁判傍聴をしたという話を聞いたから、などが重なりました。 最初に傍聴した裁判は「窃盗」「道路交通法違反」の2つの罪を犯した男性でした。 住み込みで働いていた被告人はそこでの人間関係に悩み寮を逃走するも、しかしそれではやっぱり生活ができないと戻ることを決意。でも、ただでは戻れないとカップ酒を買って自分を奮い立たせます(ここがおかしい)。3本買って3本を飲み干します。 しかし随分と遠くまで来てしまったことで、帰るのが億劫になり車を盗んで、そのまま酒気帯び運転をしてしまいお縄という流れだったと思います。多分ですが。 こんなことをと言ってしまっては、被害者を始め大変失礼だとは思いますが、このやりとりを大真面目でやっているということに衝撃を受けました。ネタ的な衝撃もありましたが、なんかドラマだけ見て弁護士や検察官を目指している人に現実を見るべきではないかという気持ちが強まりました。 大学四年生の1年間で200件以上の裁判を傍聴しました。この経験をもっと早くして、就活のときに話せていたら、多分もっと変わった社会人生活になっていたのではと今でも思います。今働いている会社がどうだと意味ではありませんが。 社会人になり、平日が仕事になると裁判所に行けなくなりました。でも不真面目な私は外回りということをいいことに、たまに抜け出しては松戸地裁で裁判を傍聴していました。スーツで傍聴していた私に、裁判の合間などに裁判長が「いつも熱心に聞いていらっしゃいますが、ロースクールの学生さんですか?」と聞かれたことを今でも思い出します。その裁判長は平成23年に任期が終了し退官したとのこと。 そんなこんなで馴染みがあったので、裁判所紹介のコーナーをやろうと思ったとき、最初に紹介したのはこの松戸地裁該当ページへ)でした。2009年のことです。この地裁、実は駅からの案内通りに従っていたら遠回りになってしまうところでして、近くのヨーカドーの中を突っ切ってショートカットするという凄技を披露しました。普段から行ってなければ、出来なかったこれも巡り合わせかなと思っています。 どういう理由か忘れましたが、社会人になった後で横浜地裁に傍聴に行くことがありました。そこで見たのは業務上横領。 後見人制度を悪用した被告人がうつ病を理由として、両親がいない大学生の保険を解約したりいろんな形で手に入れたお金4,900万円を使い込んじゃったという話でした(該当ページへ)。珍しくこの裁判に怒りを感じてしまって、こういう世界があることをみんなに知って欲しいと強く思いました。 また別の日、今度は水戸で裁判を傍聴しました。その被告人は無免許運転をして捕まったのですが、ショッピングモールが出来たせいで近くの商店街が潰れて車でしか買い物ができなくなったというのが理由でした。 東京で住んでいた僕にはその言い分は全く理解できませんでしたが、でもある種その地域ならではの罪を犯してしまう理由というのがあるのではないかと思うようになりました。 恐らくこの2つの裁判を傍聴したことが原因だと思います。 全国の裁判所をその行き方を紹介することで、みんなに裁判に興味を持ってもらいたい。 そして僕自身も日本全国で生じる風土や独特な悩みなどを知ってみたい。 という考えのもと、裁判所を全部制覇しようと決意しました。いつ、ということではないですが、じんわりとその思いが強くなってきたというところでしょうか。 裁判所紹介の5軒目からは遠征を開始。静岡県、愛知県の裁判所を2日間で全て回るというものでした。 最初に行った下田地裁、これはいろいろと地理を学んだ今考えると1時間足らずで滞在を終えていい場所ではなかったです。でも、このときはまだ体力もありましたからね、とにかく回ってやろうという意気込みが凄かったと我ながら思います。 新潟県佐渡地裁該当ページへ)にも行きました。 初の離島ということでテンションが上がりました。初めてノドグロを食べてその美味しさに驚きました。正直、私はそういう感情があまり湧かないのですが、すごくその記事を見てもらいたいと思いました。 初めてこんな動画を作って、少しでも見てもらえる人が増えればと思いました。今ではこの動画の稚拙さに赤面するばかりですが、それもいい思い出です。 そして実はこの動画を作成したりするという作業がきっかけで、仕事のパワポのプレゼンに活きたなんておまけも。 とまぁこうやってちょっとずつ辿っていってもよかったんですが、佐渡地裁が19軒目の話なので、ここから253軒となると選抜高校野球が始まるまでに終える自信がないのでここからは駆け足です。 せっかく道のりを紹介するのなら多少はいい写真をとカメラに興味を持つようになりました。効率的なルートを組むために日本地理や鉄道に興味を持つようになりました。そして鉄道の廃線などから地方都市に興味を持つようになりました。 全て裁判所の撮影がきっかけです。 とある人が冗談交じりにこんな心配をしてくれました。 裁判所の撮影にこんなに情熱をかけるなんて、これが終わったら死ぬんじゃないのか?と。 そういう風に思われても仕方ないかなと思う点もありますが、とは言えそれは僕を舐めすぎです。だって、裁判所の撮影をきっかけに色々と新しいことに興味を持つようになった僕ですよ、一つの目標が終わったくらいで新しい目標を見つけられない訳ないじゃないですか。 なので、ここで一つ告知をします。 新しいネタの構想はすでに出来ています。 それをブログ形式にするのか、いつからするのかなど詰めるべきことはありますが、近日中にお伝えできればと思っております。 ですので、これもはっきりさせますが、このブログは今回が最終回です。 次の構想が形になりましたら告知くらいはするかもしれませんが、基本的には更新は今回までとなります。本当に長らくのお付き合いありがとうございました。 当たり前のことですが、人というのは一長一短がありまして、私がこうして旅をしていることやそれをアウトプットすることに対してお褒めの言葉をいただくこともありますが、私自身短所と感じる部分もあるし人の長所を羨ましく思うことも当然たくさんあるわけで。 で、そういうのを受け入れたり拒絶したりということを繰り返して、その人自身だったり集団や環境ってのが形成、成長していくのかなと思うんですね。 僕の場合、そこの形成に大きく作用しているのが、裁判であり裁判所でした。よく、裁判に興味がある=法律に興味があると思われたりしますが、別にそうではありません。物事って、明らかなる特徴の一面しか持っていないなんてことまずないじゃないですか。僕の場合、裁判や裁判所によってものの善悪を改めて見直したり、自身の興味・関心事に繋げたりすることが出来ました。決して飛躍した言い方とも思っていませんし、皆さんの普段の環境においても、そういった副次的な意味合いがある経験をなされていると思っています。 僕は運良くというか、このように駄文ながらも発信するのが好きです。発信は苦手だけど、人の文章を読むのは好きという人もいるでしょう。意見をぶつけることが好きな人もいるでしょう。 僕は今後もなにかしらの形で発信を続けていきたいと思っています。是非、またこの場でお会いしましょう。そしてその新しい場が、皆様にとって有意義な場所となるよう僕自身も精進していきたいと思います。 改めまして、9年にもわたり本当にありがとうございました。